HIPHOP/R&B サンプリング・ネタの紹介
サンプリングアート - ルーツの探求
我々日本人はアメリカ人のように過去にヒットしたり、幼いころ両親が聴いていたような、いわゆる"懐メロ"がサンプリングされたものとしてHIPHOP/R&Bを聴いているのではなく、まったく新しい音楽として接していることがほとんどでしょう。しかしHIPHOP/R&Bのようなブラックミュージックをより楽しむためには、元ネタとなったオリジナルを聴くことが必要不可欠だと思います。例えば自分のお気に入りの曲がサンプリングされている曲は、それだけで惹かれるし、何割か増しに楽しめたりすることは間違いありませんよね。
当サイトはHIPHOP/R&Bのナンバーを中心にサンプリング・ネタとともに紹介・解説しています。最近のHIPHOP好きの方にはHIPHOPからより多くの喜びを得るため、また憧れのラッパーのルーツを探求するために...、古いソウルやジャズ・ファンの方には自分の愛聴する音楽が新しく生まれかわる感覚を味わってもらうために利用していただければ幸いです。
サンプリングとは?
音楽におけるサンプリングとは、過去に録音された曲の演奏やフレーズを使って新しく曲をつくることを指します。制作にはサンプラーという装置を必要としますが、弾きなおしや歌いなおし等もサンプリングと呼ばれています(正確には引用・拝借)。 HIPHOP/R&Bなどでよく利用される手法ですが、現在ではどんなジャンルでもよく利用されるようになっており、ひとくちにサンプリングといっても多用を極めています。ちなみに統計調査やティッシュ配布なんかもサンプリングと呼ばれていますが、全く別物ですのであしからず。
サンプリングの知識
▼新着情報